メガネを選ぶ
(Zoff花粉プロテクター)
春が近づくと、毎年辛いのが「花粉症」です。年々患者数が増え続け、目の痒みや鼻水に苦しむ人は多いと言います。最近では花粉症に効果的な薬もありますが、飲むタイミングが難しく、またマスクだけでは完全に防ぐのが難しいのです。
そんな花粉症で悩む方向けに、「花粉症用メガネ」というものが販売されていることをご存じでしょうか。従来のタイプだと、ゴーグルのようで目立つものが多かったのですが、ここ数年オシャレなデザインのものも出て来ました。
ではどんなメガネを選ぶのがいいのでしょうか。花粉症対策メガネの選び方についてご紹介します。
形状をチェック!
まず、形についてですが、普通のメガネの横の部分にフードがついていて、目のまわりに花粉が付きにくいデザインのものがオススメです。ゴーグルタイプよりも効果は若干低くはなりますが、見た目はスタンダードなメガネとあまり変わらず違和感もありません。
逆にフード部分が顔にフィットするように作られているゴーグルタイプは、目をしっかりガードはできますが、密閉されるのでレンズが曇りやすく、少しフレームが大きく見えるのが特徴です。
メーカーによって、ゴーグルタイプは度付きのレンズが選べない場合もありますので、購入する際はしっかり確認しましょう。
注意点も気にかけましょう
また、選び方として気にしておきたいのが安全性です。
花粉メガネは普通のメガネよりもフレームが顔に当たりやすいので、転んだ時などのケガが心配です。特に外で運動をする方や子どもなど、動き回る可能性がある方はそのあたりも気になりますよね。
他にもメガネを普段かけなれていない方は、目の見え方が変わりますので階段を踏み外したり、他の人にぶつかったり、そのあたりも注意が必要です。
中にはスポーツの時でもケガをしにくい素材のメガネもありますが、基本的に激しい運動をする時はメガネを外すようにするほうが安心です。価格は度無しのもので3,000円程度から販売されています。
自分の好きな形、色はもちろん、普段メガネが曇りやすい寒い地域に住んでいる方は、曇りにくいスタンダードなタイプを選ぶなど、状況に応じて選び、生活に取り入れていきましょう。なるべく花粉症に悩まない生活を送る工夫をしていきたいですね。
迷ったらこれ!ということで、花粉メガネの人気ブランドをまとめました。