目次
女の子だって、お昼はがっつり食べたい!!
そんな時ってありますよね。
ジャーに詰めていけば、がっつりなメニューもカフェみたくおしゃれに大変身。
職場でもカフェ気分になれちゃう!「ロコモコ丼」
最初にご飯を詰め、次にハンバーグ、野菜、最後に目玉焼きを乗せます。
「でもご飯でいっぱいの瓶はなんか嫌…」
そんな時は交互に入れるテクを使いましょう!
例えばご飯、ハンバーグ、野菜、ごはん、ハンバーグ…と順に詰めることで彩りもよく、また分散されているので料が少なく見えます。
市販のハンバーグを入れれば簡単に作れてしまいますので、忙しい方にもオススメですよ!
目玉焼きは普通にフライパンで焼いた後、瓶の口をぎゅっと押しつけ、瓶の形にカット。
残った白身も砕いて間に入れれば美味しく召し上がれます!
三色で素朴かわいい「そぼろ丼」
見た目にも優しい、そぼろ丼はいかがですか?
調理も簡単なそぼろ、私の家では忙しい日によく豚のひき肉でそぼろ丼をしています。
鶏肉のそぼろならカロリーも抑えられますし、卵も栄養たっぷりなので嬉しいですね。
また、インゲンなどを彩りに加えるとパッと雰囲気が明るくなりますよ!
そぼろの味を濃い目にして、上にレタスを乗せ、サラダそぼろ丼にしてもおいしそうですね♪
ナムルとキムチで「ビビンバ丼」
ごはんと、市販のナムルとキムチを加えるだけでできてしまう、お手軽ビビンバ丼。
少し上にコチュジャンを乗せていけば、一気に本格的な味に!
大根やもやしなど、自分が好きなものを追加するのもいいですね。
また彩りが鮮やかで、食欲がわくこと間違いなしですよ♪
いかがでしたか?
メイソンジャー×ごはんでした。
ご飯を入れる時は、お弁当と同様余熱をとってから入れるようにしてくださいね。
暖かいと菌が繁殖してしまうためです。
食べる時に瓶のふたを取って、少し温めればおいしくいただけますよ。